Rubber band GUNS  シュレディンガーの猫

Rubber band GUN Maker
シュレディンガーの猫
by HAKUDOH
ロシアのモスクワで創業し,北海道は旭川・稚内・士別と移転しながらゴム銃の工房を構えています。
ブランド名「MOSRINI」改め「シュレディンガーの猫」ということで、今後お見知りおきください。

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2015.02.16 Monday

アルミ板にコンピュータ出力でエッチング

以前からやってみたかったこと。
それが、アルミに対してパソコンから画像や文字を出力したものをエッチングで掘ること。

本格的にやるなら感光乳剤をアルミ板に引いて感光してマスキングを作ってからエッチングとなるのだろうが、アマチュアには敷居が高すぎて挑戦していなかった。

しかし、最近、テプラの「転写テープ」なるものを発見。
http://www.kingjim.co.jp/products/tepra/cartridge_pro/21
テプラで出力したものをインスタントレタリングのように転写できると言うではないか。

これをマスキングに使えば、コンピュータから出力したデータでエッチングが彫れるはずだ。

しかし、紙に転写することを前提に作っているらしく、金属への密着度など、全く未知数。
下手をすると全く転写できない可能性だってあった。

それでもとにかく試してみる価値はあると思い、早速お取り寄せ。


トレードマークの銘板を作ってみた。

とにかくずれないようにアルミ板の上に固定。



こする棒が無いので、とりあえずハイユニの頭のプラスチック部分でコシコシ。
途中様子を見ながら精一杯こすってみたが、所々転写できていないところも。
まあ、エッチングの腐食条件も全く未知数なので、これはこれでとりあえず、腐食してみることに。



で、できたのがこれ。


転写が切れているところはもちろん傷となって出てしまっている他に、猫のひげが一部朽ち果てている。
塩化第二鉄溶液が濃すぎたようで、これはこれで一つの経験。
とにかく、転写がうまくできれば相当忠実に出来上がることがわかった。

後は転写のテクニックを磨くことと、腐食の条件を詰めていけば、実用になりそうだということがわかった。

テプラの転写テープはエッチングに使える。
これは大きな収穫である。
 

22:08 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2013.02.08 Friday

仮組完了

JUGEMテーマ:趣味

なんだかんだで仮組完了。

アルミ部品の一部は外して研磨、アルマイト処理を施す。

グリップはもうちょっとフィット感を高めてから塗装。



22:18 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2013.02.03 Sunday

SK-001 の制作

一点モノシリーズのその後。

いつも頭を悩ませるのが、トリガ回り。

一番のインターフェイスであり、ヴィジュアル的にも工夫のしがいのある部分である。

で、トリガの製作途中。
8mm角のアルミ材に3mmの真鍮棒をねじ込み、ナットでさらにゆるみ止め。
そこに5mmパイプに3mmの穴を開けたものを通す。
上下に動くのを止めるのは3mmの六角ビス。
指に当たる部分は4mmアルミで作り、2.5mm皿ビスでネジ止め。



銃身に取り付けてみると、こんなかんじ。






作りかけのグリップをはめてみる。




これからはグリップの仕上げと、装填性の向上のためにさらにアルミの銃身を重ねる。






14:57 | 製作過程 | comments(1) | - | - | - |
2013.01.20 Sunday

スライドシアの制作

JUGEMテーマ:趣味

量産用ならヒノキ棒を切って穴を明けるだけのスライド・シアだが、「作品」と呼ぶためにはそれだけではつまらない。

後端は3mmのアルミ板から切り出し、前端も3mmアルミ板を切り出してナイフエッジを作る。
そのあいだを真鍮棒でつないでシア戻しのバネはそこに通す。

押しバネは芯を通すことで初めて所定の信頼性を得られると考えている。


まず、後端のアルミ片にねじ切り。
1.5mmの下穴に2mmのタップで油を差しながら。



2mmの真鍮線にはダイスでねじ切り。
普通はハンドルをつけて使うが、2mmならダイスだけでも十分に回せる。





こうして出来上がったのがこのスライド・シア



所定の場所に収めてみる
スライド・シアにはホールドフックから下向きに押さえつける力がかかるので、それを受けるために下にも転し用のボールベアリングを使用。




17:06 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2013.01.19 Saturday

ホールドフックを取り付けてみた

JUGEMテーマ:趣味

ベアリングを組み込み、ホールドフックを組んでみた。
ボールベアリングの威力は絶大で、実に軽く動く。
ただし、ゴム銃としての機能にメリットがあるか否かは神のみぞ知る・・・である。



21:30 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2013.01.17 Thursday

新作に取り掛かりました

JUGEMテーマ:趣味



去年作りかけていたものは途中で気に入らなくなってしまって・・・・で、ずっと設計にかかっていました。

なんとかモノになりそうということで作り始めました。

ホールドフック周りから順次作っています。



8mmのアルミ材から切り出したホールドフック。



6mmの穴にボールベアリングをはめ込み、ホールドフックを保持する。






作り始めると、ついつい、先を急ぎたくなってしまい、工作が雑になってしまう。
そうならないよう、気を付けよう。


05:56 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2012.01.07 Saturday

SK-001

開けましておめでとうございます。
でもって、 ご無沙汰しております。

昨年度は始めてゴム銃競技会に参加することができ、私のゴム銃人生の大きな転換点となりました。
今年も、よりよいゴム銃製作と競技成績の向上、そして何よりもものづくりの楽しさを広めるために尽力したいと考えて折ります。
よろしくお願いします。


と言うわけで、現在制作中の作品。
大まかな設計はできて、製作も始まっているのですが・・・・
トリガーまわりがイマイチ決まらなくって・・・・

18:34 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2011.01.11 Tuesday

SK−000

 新ブランドの第1弾。

題して「ネイキッドシリーズ」。

機構の動きができるだけ見えるような形で遊びながらシリーズ化してみようと思っています。

グリップも今までよりもシンプルな形で機能を持たせられるように考えて行きたいと思っています。



22:12 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |
2011.01.01 Saturday

社名変更いたします

  皆様、あけましておめでとうございます。

2011年を迎えたのにあわせまして、社名を変更いたします。

「MOSRINI」改め「シュレディンガーの猫」といたします。

今後とも、変わらぬご愛顧をお願いいたします。

あわせて、本社ショールーム

http://gallery-h.net/rbgun/

も新規オープンいたしましたのであわせてごらんいただければ幸いです。

で、新社名になってからの第1弾、SK−001の製造過程の写真です。



04:38 | 製作過程 | comments(2) | - | - | - |
2009.01.03 Saturday

機関部完成

途中、設計変更などあり、時間がかかったが、とりあえず、機関部完成。

高さを抑えたままスライドシアのスライド量を稼ぐために途中に回転シアを介するなど、基本的に、RFR-012と同じ取り回し。



機関部とグリップの接続方法を新しい方式に。
長い両切りネジをグリップの下端まで通し、ナットで締める。



グリップはセンター部分のみ出来上がっている。
センターグリップにクルミやカバなどを貼り付けて、立体的に仕上げていく予定。


23:32 | 製作過程 | comments(0) | - | - | - |

▲top